予約のお電話はこちらから
tel.083-923-0919

(受付時間:9:00-12:30, 15:00-18:30)

〒753-0091 山口県山口市天花1丁目3-22

news
  • ブログ

日本補綴歯科学会ご報告

先日お休みを頂き長崎で開催される第134回日本補綴歯科学会に出席いたしました。

コロナ禍以降しばらく現地出席は遠慮しておりましたが長年お世話になった長崎大学病院歯科補綴学分野が主幹ということで思いきって行って参りました。

皆様は「歯科補綴学」と言ってもピンとこない方がほとんどでしょうが歯周病学や歯科矯正学のように歯科業界では一般的な分野の一つで、義歯やインプラントのように欠損した歯牙や組織を補う治療を総称して補綴治療と呼びます。

学会では既存の治療法やそれらを応用した新しい治療法による症例報告はもちろん、過去のデータを長期に渡って分析した結果得られた情報、まだ日本では認可の下りていないような最新の技術や薬剤を使用した治療法や新しい治療器具なども発表されるため大変有意義な時間となりました。

近年歯科業界でも飛躍的にAIや機械による3Dプリント技術が向上し、Dr.や歯科技工士の技術の差に限らず安定した修復物を作製・提供できる体制が整いつつあるようです(一部保険適応の治療にも使用が許可されていますが課題もあるようです)。また補綴治療による咀嚼機能回復による全身の健康への効果を客観的に評価する器材や方法が多く報告されました。

私も長崎大学病院在籍時は自身の研究の成果を発表することもありましたが、やはり専門分野とは常に勉強し続けてより専門性の高い情報を吸収・発信し続けるべきだと痛感いたしました。

来年は愛知県で開催予定とのことでしたが今後も出席する際はお休みを頂くことがあり患者様にはご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが何卒ご容赦いただければ幸いです。

引き続き皆様のお口の健康・機能回復に努めて参ります❗

院長 稲光宏之

 

この記事をシェアする